街角かがく倶楽部

■街角かがく倶楽部は,金沢の街で
 科学の講座をおこなっています

日 程(2025年)

4月19日(土)・26日(土) 生類憐みの令(講師:村西正良)
3月22日(土) 宇宙への道(第1部)(講師:村西正良)
2月22日(土) 爆発の条件(講師:村西正良)
1月18日(土) 身のまわりの放射線(講師:村西正良)

詳しい内容

4月19日(土)・26日(土) 生類憐みの令

時間:午前9時半〜12時ころ
講師:村西正良
内容:みなさんは「生類憐みの令」というものを聞いたことがありますか。これは,今年の大河ドラマ『べらぼう』の時代よりも100年ほど前,徳川五代将軍・綱吉が出した法令(ほうれい)です。最近はテレビの時代劇が減って,綱吉の時代のことをテレビドラマなどで見る機会が減ったかも知れませんが,〈忠臣蔵(赤穂浪士)の時代〉と言われたらピンとくる人もいるかも知れません。この授業は3部構成になっていて少し長いので,2回に分けてやります。ただし,1回だけでも十分楽しめると思います(2回目は1回目の授業の復習から入りますので,2回目だけでも大丈夫です)。
会場:街角かがく会館
参加費:1回につき500円(資料代含む)

↑ PAGE TOP

3月22日(土) 宇宙への道(第1部)

時間:午前9時半〜12時ころ
講師:村西正良
内容:私たちの住む地球はどんな形で,どのくらいの大きさなのでしょう。数字としては知っていても,なかなか実感できません。この授業「宇宙への道」は3部構成になっていますが,今回は第1部の「地球」をやります。私たちが住む地球とはどんな姿なのでしょう。
会場:街角かがく会館
参加費:500円(資料代含む)

↑ PAGE TOP

2月22日(土) 爆発の条件

時間:午前9時半〜12時ころ
講師:村西正良
内容:2024年の大みそか,中国のイベント会場で風船がとつぜん爆発して,近くにいた人が軽いやけどを負うという事故がありました。爆発はとても怖いですね。いったいどんなときに爆発は起きるのでしょう。爆発の条件がわかれば,爆発事故を避けることもできるかも知れません。「爆発の条件」を,実験を通して科学の目で解明していきましょう。
会場:街角かがく会館
参加費:500円(資料代含む)

↑ PAGE TOP

1月18日(土) 身のまわりの放射線

時間:午前9時半〜12時ころ
講師:村西正良
内容:〈放射線〉は目に見えません。同じように目に見えないものに〈電波〉があります。でも〈電波〉は携帯電話が鳴ったり,テレビが映ったりして,たしかにそこにあるということを確かめることができます。同じように〈放射線〉が確かにそこにあることを確かめる装置として「霧箱」というものがあります。「霧箱」を使って,どんなところに放射線があるのかを確かめてみましょう。
会場:街角かがく会館
参加費:500円(資料代含む)

↑ PAGE TOP

日 程(2024年)

12月22日(日) 「見える」をさぐる(講師:村西正良)

詳しい内容

12月22日(日) 「見える」をさぐる

時間:午前9時半〜11時半ころ
講師:村西正良
内容:私たちは,目の奥の網膜というところに映った映像が視神経を通って脳に伝えられることで,ものを見ています。それでは,私たちが普段の生活の中で「見間違い」や「見落とし」をするのはなぜでしょう。網膜で風景が「映り間違い」するからなのでしょうか。それとも脳が見落としたり見間違えたりしているのでしょうか。この授業では「ものが見える」原理を,いろいろな実験を通してさぐっていきます。
会場:街角かがく会館
参加費:500円(資料代含む)

↑ PAGE TOP

↑ PAGE TOP